yuzaのブログ

出かけた場所について書いています。

日常生活5

広尾の山種美術館に行ってきました。実に七年ぶりの訪問です。当時は桜の絵に関する企画展をやっていて、奥村土牛の絵に惹かれて画集まで買ってしまいました。その本は今でもあって、まだ若かった当時を思い出すことがあります。

筆者自身は美術に詳しいわけではありませんが、現在付き合っている彼女とデートについて話し合った時、たまには都心へ出てみようという話になったのがきっかけでした。ハイソという言葉を遣ってみましたが、これは死語ではないかと何だかもやもやしたものを抱えながらの訪問でした。

彼女と付き合いだしてから行くことが多かった横浜と比べても、広尾は雰囲気からして違いました。高級住宅街なら山手とか根岸の辺りにもあるのですが、あそこよりも広いのです。そして押し込まれたような息苦しさを感じないのです。あと、どういうわけかジープのように軍用車めいた厳つい車が多く目につきました。

何よりも、地価の桁がおかしかったのを見て笑い合っておりました。本当に数億円の豪邸というのがあるのだと。賃料も一ヶ月五十万円台というのがあって、十万円台の賃料がかわいく見えました。

そんな閑静な住宅街に山種美術館はあります。上野の美術館に比べるとかなり小規模なのは、住宅街にあるという事情からかもしれません。おそらくあまり規模が大きくなると周辺から反対されるのでしょう。

今回は上村松園の企画展をやっていました。彼女の作品を中心に、片岡球子などの美人画を鑑賞することができ、それぞれの色の使い方や描き方についての違いを見比べる楽しさを感じました。

しかし何よりも、覚えておきたいのは上村松園が自著の中に残した言葉です。

『良い芸術は良い人間からしか生まれない』・・・思わず隣の彼女に対して、これを座右の銘にしたいと宣言したほどです。

楽器を弾く筆者としては、良い人間として生きるのにとても強い後押しに感じられます。美術に対する感性は鈍いままですが、この言葉に出会っただけでも良い一日だったと思うのです。

日常生活4

今年の春から小学校高学年が学ぶことになる英語について、嫌いにならないようにする対策を日本教職員組合が模索しているようです。

筆者は学生時代の英語はほぼ平均点で、得意でも苦手でもないといったところでした。英語教室には通っていたものの、それは通い続けることでもらえる景品が目当てであり、特別目標を持っていたわけではありません。大人になっても英語とは全く関係のない世界で生きているし、子供もおらず、教育関係の仕事でもないので無関心でも許されるでしょう。

ただ、子供が英語を嫌いになるとしたら何が起きた時か。そんなことを思ったので記事を読んでみたのです。

筆者は小学校から一貫して体育が嫌いでした。理由は一つ、不愉快な思いをしたからです。

先生の指導にはできる限りついていこうとしたと思います。ただし、その努力が報われた覚えはありません。良いことがなかったどころか、嘲られたことさえありました。

子供が何かを嫌いになる瞬間というのは、不愉快な思いをした時だと思っています。勉強であれ、運動であれ、それは大人と共通でしょう。

サボったのでなければ、そういう思いをする子供はどうしても出るはずです。その時のフォローがあれば少しは救いがあるのですが、その辺りの視点がどうなっているのか、記事からは見えてこなかったのが残念です。

子供の頃、多くの不愉快な思いをした場合はあまり教育の現場には出てこないでしょう。恨み言になりますが、教育関係の仕事を志望している人に限って、他人を嘲るなど性格の悪さがにじみ出ることが、筆者の周りでは多かったように思います。

筆者の親は小学校教師でしたが、自分自身は教育の場に出たくありません。しかしもしこの先子供と関わることがあるのなら、不愉快な思いをさせないように注意しようと思います。それが筆者にできる教育でしょう。

日常生活3

 新卒で入った老人ホームのことを思い出すことがあって、当時使っていた就職サイトを開いてみました。ブログや動画サイトに流行り廃りがあるように、就職情報を得る場所にも流行があるのかもしれませんが、そのサイトは元気に存続していました。

 この時期になると来年の学生に関心を向けるのか、2021年度版となっていました。そのサイトの中には社会人として初めて勤めた施設のページもあり、インターンシップの募集が始まっておりました。

 この職場には正直良い思い出はありません。上司からパワハラも受けましたし、同じような目に遭って辞めていった人もいました。今更告発するつもりはないので名前などは伏せますが、現在でも恨んでおります。

 そんな施設の紹介ページに、同期で入った人がインタビューを受けておりました。その人は現在副主任を務めていて、昔と変わらない笑顔を見せていました。

 当時の同期の動向は、この人以外はほとんどわかりません。一人はラインのタイムラインで見たことがありますが、日常生活は見えにくいです。

 そんな中で見つけることができた同期の活躍が、安心をもたらしてくれました。その同期が嫌いではなかったし、同じ業界で頑張っている同志だという思いから、応援したい気持ちがあるのです。

 退職時には寄せ書きをもらいましたが、五年以上経った今でも読んでいません。当時全く手を差し伸べてくれなかった人たちのことを恨む気持ちがあるのだと思います。しかし、それを捨てる気にもなれないのは、悪いこと、悪い人ばかりでもなかったのだとわかっているからでしょう。

 あの職場の後、一つの職場を挟んで現在の職場にいます。変わらず介護業界で働いている今、当時を恨む気持ちを持ちつつも、同じく働いているその同期と地続きの世界にいると思えば、前を向いていきたいと思います。そして、叶うならば現状について胸を張って語りたいものです。

 いつかは寄せ書きを読んで、かつての同僚や先輩たち、自分自身を許せたら良いなと思うのです。

To Love You More

数十年の間に演奏した曲について思い出を書いていきます。演奏会で他人に向けて演奏したものもあれば、一人で純粋に楽しむために弾いたものもあります。できる限りこの場で思い出していこうと思います。

 

第一回は『To Love You More』

 

セリーヌ・ディオンが発表したシングルですが、クライズラー&カンパニーが携わっていました。そのためか、メンバーの一人である葉加瀬太郎も後にバイオリンでカバーしています。

最初に知ったのは『image2』だったため、長い間葉加瀬太郎が自分で作曲したものだと思っていました。学生時代にひたすら聞き続けて覚え、一人マンドリンで弾いたのは遠い思い出です。

現在もマンドリンに親しむ筆者は、教室内での発表会でこの曲を選びました。夢の中をたゆたい、最後は新たなる地平への脱出を遂げる。そんなイメージが演奏するたびに展開されるのです。

この曲は冒頭から中間部へ進むにつれて、音が絞られていきます。フォルテからメゾフォルテ、メゾピアノ、ピアノと徐々に儚さを増していくのが幻想的で、それをうまく表現するようにというアドバイスも頂きました。

 

大きく息を吸って吐き、呼吸を整えてリラックスした上で脱力し、最初の音を奏でる。その時夢の中へ飛んだような気持ちになります。いつか聞き手とも、そんな気持ちを共有できるような奏者になりたいものです。

 

成恵の世界

数十年生きてきた中で見聞きした創作物についての思いを綴っていこうかと思います。記述の誤りや解釈の違いについては、お許しください。

 

一回目は『成恵の世界』。学生の頃、深夜にTVKで放送されていたのを知り、その後原作の漫画を読むようになりました。この作品のおかげで深夜アニメにはまったのだと思います。

 

主人公である七瀬成恵飯塚和人恋愛模様が軸となっている作品ですが、和人が優しさと人の良さだけが取り柄の、どこにでもいるおとなしい少年として描かれているため、彼に憧れた青少年は多かったでしょう。私もその一人でした。

この作品、六巻まで読んだ後十年以上続きを読んでいませんでした。中学生である二人の恋愛模様が、モテない学生生活を送ってきた自分にはまぶしすぎたのです(自分自身が和人に良く似ていたというのも辛かったです)。要は、彼女がいない自分と和人を引き比べたわけです。

 

時を経て、彼女ができてから、やっと続きを読むことができました。昔は単なるコメディリリーフにしか思えなかった成恵の姉である香奈花が、実は利他愛に溢れた素晴らしい人柄だったのを知ったのが一番の収穫だったように思います。結婚するなら成恵が一番ですが、友人として付き合うなら香奈花でしょう。

 

自分を深夜アニメの世界へ引き込んでくれたアニメ版では、成恵を当時売り出し中だった能登麻美子、和人を銀魂でおなじみの阪口大助が演じていました。他にも福山潤千葉紗子、今は亡き川上とも子などが脇を固めています。能登麻美子は自分の青春でした。

 

あれから二十年近く、今でも深夜アニメを見続ける自分を作ったのは、紛れもなくこの作品だったでしょう。

 

成恵の世界

原作:丸川トモヒロ

連載:月刊少年エース99年6月号~2013年2月号(休載期間あり)

単行本:全13巻

日常生活2

どうしても書いておきたいことがあって、もう一つ。

 

マンドリンを弾きに行く前、藤沢駅ペデストリアンデッキでお昼ご飯を食べておりました。すると、三人組が現れ、後からもう一人、計四人に囲まれました。

彼らは持っている新聞を掲げて話を聞くように迫ってきました。某日蓮宗系の団体でしたが、この勧誘を受けるのは四回目だったりします。特に藤沢ではやたら活発で、今日は殊更強引でした。

 

勧誘に対しては結構ですの一点張りでしたが、引き下がらないので逃げました。すると一人が追いすがってきてなおも勧誘を続けるので、かなり大声を出して追い払いました。

去り際にその勧誘員が残した一言「かわいそ(笑)」

 

今後はお寺の関係者を名乗ろうかと思いました。

日常生活1

2月に入ってようやく2019年とか令和1年とか書かないようになってきたし、プロ野球も一斉にキャンプインしたので、ちょうど良い頃合のような気がします。

 

昨日一緒にお酒を飲んだ人に、習っているマンドリン教室に同年代の人が来ないと話したら、宣伝でもしたらと言われました。

これが宣伝になるとは思いませんが、生存を伝えることはできるような気がします。だから、活動している限り書いていきます。そもそもブログとは、公開する日記であって大上段に構えるものでもないでしょうから。

 

今日はお昼から藤沢の某所でマンドリンを弾いていました。

基礎練習:いとまき

季節の歌:スキー

定期演奏会曲:2曲(ネタバレは先生に怒られる気がします)

自由課題曲:TO LOVE YOU MORE(葉加瀬太郎アレンジの楽譜使用)

 

課題曲は学生の頃に一人で弾いていましたが、誰かの前で披露したことはありません。良い機会だと思って練習しています。息を整え、夢の中をたゆたうようなイメージを持って弾きます。

 

定期演奏会まで残り296日。